インプラント用語集
GBR(骨再生誘導法)

インプラントを埋入する位置が抜歯後骨が少なくてインプラントの埋入が難しい場合は先にGBRを行い、6ヶ月ほど待ってインプラントを埋入します。骨補填材を入れ人工の膜で覆います。骨がある程度残っていて初期固定が取れるようであれ […]

続きを読む
インプラント用語集
ブリッジの解説

1. 下顎の臼歯が欠損したケースをブリッジで修復します。 2. なくなった歯の隣にある歯を削ってブリッジの支台歯にします。 3. 臼歯の場合は、3本の歯で支える力を2本で支えるための強度が前歯よりもさらに必要となります。 […]

続きを読む
インプラントの症例
インプラント症例

続きを読む
インプラントについて
1回法と2回法の違い

1回法と2回法の違い 手術法には1回法と2回法があり、1回法はアタッチメント装着時に歯肉を切開する必要はないが2回法では歯肉の中にインプラントを埋入するため、歯肉を切開する必要がある。 2回法の方が手間がかかるが歯肉の中 […]

続きを読む
インプラント用語集
歯槽骨の吸収

歯槽骨は、基本的に歯を支えるための骨です。したがって、歯がなくなると歯槽骨の仕事がなくなるため骨は吸収しやすくなります。 歯槽骨が吸収していくと、インプラント治療が困難になるばかりでなく、入れ歯もあわせにくくなります。ま […]

続きを読む
インプラント用語集
ソケットリフト法

インプラント体の挿入口から移植骨や骨補填材を挿入して、より簡便で安全に上顎洞の底部分を押し上げるテクニック 。 インプラントを埴立する位置に、まずドリルを使用し骨を約1mm残し、専用の器具(オステオトーム)で槌打し、骨を […]

続きを読む
インプラントの種類
3 i

3 i (Implant Innovations製、USA) は、術式は2回法で、表面処理は機械仕上げ、酸エッチングなどがある。Branenmarkを模倣して開発されたインプラントである。

続きを読む
インプラント用語集
リッジエクスパンション

骨幅がせまい所を広げる方法です。 歯槽骨を押し広げたい部分の歯槽骨頂からバーで切り込みを入れます。 専用の器具を切り込みに挿入し、徐々に骨を押し広げていきます。 インプラントを埋入出来る位に押し広げてからインプラントを埋 […]

続きを読む
インプラント用語集
骨質(骨密度)

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)という言葉を聞いたことがあると思います。これは骨がスカスカになって脆くなる状態です。このように骨はその環境によって質(密度)が変化します。私たちの顎も、上顎と下顎の環境の違いから骨質が異なっ […]

続きを読む
インプラント用語集
骨移植

インプラント治療における骨移植に用いるのは腸骨、腓骨、オトガイ間下顎骨、下顎臼歯部などである。なお、サイナリスリフト法の場合は人工の骨補填材で代用できます。 これには各種でていますが、最終的には消失して、骨に置換する材料 […]

続きを読む